fc2ブログ

ミニレッキス★レッキーとの日々★

レッキー王子の日々あれこれ~レッキーは2017/1/1に天寿を全うしました~

*******************************************

ウサギを家族にして20年目です。次男レッキーは臼歯の不正咬合を持つミニレッキスで、生後半年くらいから、3週間に1度の麻酔治療が必要な子でした。現在は、レッキーを可愛がってくださる沢山の方々のお力のおかげで、定期的な経過観察はしていますが、ほぼ完治という状態です。レッキーは歯が悪くなって以来牧草を食べません。変わりに、ペレットとタップリの野菜を食べています。
また初めてウサギを飼う方でミニレッキスで検索されて、このBLOGにたどり着いた皆様へ。レッキスは、やんちゃで、キック力が強いのですが、とても賢いので付き合い次第で、とても良い関係になれる種だと思います。しかし、ウサギはマンションでも飼える小動物ではありますが、マスコミ等で取り上げられているほど簡単に飼える命ではありません。基本的に臆病な生き物で個性も癖もそれぞれ違いますし、懐くのに時間がかかったり、怖い目に合うと噛み付くようになる子も居ます。種によってもかなり個性が違います。時には大きな病気、もしくは長い付き合いになる病気をする子も少なくありません。女の子・男の子でも違いますし、病気になった場合は医療費はかなりの高額になります。一回の診療で万単位でかかることが多いです。ウサギさんを迎え入れる前に充分のお勉強と覚悟をしてから、近所にウサギを診てくれる獣医さんが居るかも調べてからお迎えしてあげてください。(これ、かなり重要です。ちゃんと、エキゾチックアニマルの知識のある獣医を探してください。)そしてお迎えした以上は、最後を看取るのも飼い主としての大切な役目であることを覚悟しておくことも必要です。どうか一緒に暮らせる限られた時間を大切にお過ごしください。なお、このBLOG内にて私が日常レッキーに使ういろいろな物を掲載しておりますが、こちらもおススメする意味で掲載はしておりません。ご使用は個々の責任にてお願いいたします。

以前は、頻繁に更新してましたが、いろいろなことがあり、今は現状報告みたいな感じで放置気味に更新しています。コメント欄もほぼ閉じているコミュニケーション欠乏BLOGです。ツイッターはよくつぶやきますが、ウサギを通してコミュニケーションを深め、個人的に仲の良いうさ友さんとの専用&かなり個人的な内容も書いてるので、フォローはコミュニケーションを深めてから、承認させていただいております。

2012年5月、弟分、暁(サトル)さん(ライオンラビットミックス)をお迎えしました。超マイペースで、今のとこ健康。好き嫌いなく食べる子です。我が家で、初めて牧草を食べるウサギさんです。お月様のうーちゃんともレッキーとも個性も好みも全く違います。その分多頭飼いをして良かったと思う今日この頃です。

2015年3月26日、八か月の闘病をとってもとっても頑張った暁は、虹の橋へ旅立ちました。

2015年5月30日、アメファジとして販売されていた、明らかにmixうさぎの、ポコ太をむかえました。

*******************************************
cha1.jpg
  • « 
  • 10 
  • 11 
  • 12 
  • 13 
  • 14 
  • 15 
  • 16 
  • 17 
  • 18 
  • 19 
  • 20 
  • 21 
  • 22 
  • 23 
  • 24 
  • 25 
  • 26 
  • 27 
  • 28 
  • 29 
  • 30 
  • »

最後に。

2017.11.03 (Fri)

レッキーが旅立ち、10ヶ月が経ちました。
元旦に逝ってしまうなんて、レッキーらしかったというか、おめでたいウサギだったというか、、、

レッキーのケージはまだそのままです。

今回、最後にということで、
初めてレッキーの最期を、書きたいと思います。

レッキーは睾丸腫瘍が、足に転移して、
何かに寄りかからないと立っていられない状態でしたが、絶対最期まで横たわりはしませんでした。



こうやって、ケージに口を掛けて、倒れないように自分なりに、レッキーは工夫してました。
痛み止めを投与するようになり、
かなり、痛みは軽くなったようですが、
レッキーは心臓も悪かったので、
出来る限られたことを主治医の先生と
やって行こうということで、
話し合ってました。

そんな時に、九州の義理父に
ステージ4の咽頭がんが見つかりました。
転移もありましたが、脳溢血二回、脳梗塞一回してる義理父には、出来る治療は限られており、
長男である、相方が医師とこれから、を話し合うために、年末年始に帰省することになりました。

レッキーは、病院で預かってもらおうかと思いましたが、まだ大丈夫だよ、と先生にお許しを頂き、いつものホテルにレッキーとポコを預けて、帰省しました。
元旦に、主治医から、義理父の余命は一年無いこと、もう大学病院で出来ることは、無いからホスピスへ移ってもらうこと、転移したガンに放射線は効かなかったから、リンパ節から、どんどん転移していくことなどを相方と私で聞きました。
一年もたないんですか?と何度も確認し、一緒に暮らしている、義理母や義理姉、近くに住む義理姉にも、きちんと事実を認識してもらって下さいと言われました。

元旦の晩御飯の後に、その事を、集まっていた、家族、親族全員に伝え、みんなで泣くだけ泣いた後に、携帯に電話が、入ってきました。
ホテルからでした。この時点で、レッキーに何かあったんだなと、察知しました。

電話に出ると、ホテルの方から、ご飯をモリモリ食べた後、レッキーがバタンと倒れた音がして、見に行くと、もう生き絶えていたそうです。
心筋梗塞ではないか、とのことでした。
ホテルの方に、お詫びとお礼を言って、明日戻るから、それまでお願いします、と伝えて電話を切りました。

レッキーにはいつも「レッちゃん、死んじゃったら、お母さんは、一生立ち直れないよ」と私が言うのを聞いていたから、私が居ない時を選んで逝ったのだと思います。
いままで、みんな最期を看取ってきて、レッキーだけ、看取れなかったせいか、レッキーが居なくなった実感が湧きませんでした。
亡骸は綺麗にタオルでくるまれて、アイスノンで冷やして下さって、帰ってきました。
お顔は安らかで、安心しましたが、でも亡骸を見ても実感が無くて。ただ、初めて、暴れないレッキーを抱っこ出来るから、何度も抱きしめて、キスをして。
実感ないまま、火葬して頂き、我が家の方針通り、お骨は、うーちゃんと暁と同じ墓地に埋葬して頂きました。

レッキーが逝って10ヶ月、まだ、実感が湧かないんです。まだ、レッキーは、ホテルに預けたままみたいな気持ち。埋葬通知見ても、全然実感無いんです。

ホテルへ、レッキーの魂を迎えに行けば実感湧くのかなと思いますが、実感湧くのも怖くて行けない、意気地なしの私です。

義理父は、頑張っていらっしゃって、本日現在ホスピスで読書やスクラップブックを作りながら日々を送っています。

相方が入院した後に暁が、
義理父が余命宣告された日にレッキーが、

我が家は、ウサギたちが、
私たちの抱えきれない悲しみや苦しみを
命とともに月に一緒に持って行ってくれてる気がしてなりません。

ポコさんは、少しだけ、お利口さんになり、
元気にしています。

私は、私の宝物だったレッキーの最期を看取ってやれませんでした。だけど、本当に濃い8年間でした。幸せな楽しい8年間でした。
可愛い可愛い、レッキーでした。
良い子な良い子なレッキーでした。
ウサギを飼うことの難しさとともに
幸せを教えてくれたレッキーでした。

だから、最期だけが悔やまれますが、レッキー自身があの時を選んで逝ったのだと信じています。


これを書くのに10ヶ月かかりました。
書いていても、レッキーが居ないことに
実感が湧きません。

今まで三羽のウサギを見送ってきましたが、
本来清潔にしている、お尻が汚れるようになったり、毛艶が悪くなると、悪い兆候のようです。
何かの参考になれば、、、


それでは、皆さまにご好評だった、
レッちゃんナメクジのポーズで、

本当に、さようなら。ありがとうございました。

レッキー、ありがとう。
いつの日か虹の橋で会いましょう。
うーや、暁と仲良くしててね。

スポンサーサイト



みなさん、さようなら。

2017.01.02 (Mon)

2017年1月1日。

私の愛するレッキーはお月様へ帰って行きました。

この数ヶ月、心臓病と腫瘍と闘っていました。

最後まで両足でしっかりと立ち

凛としていたレッキーでした。

最後まで、レッキー王子は王子でした。





とってもとっても幸せな8年でした。

素晴らしき、「レッキーとの日々」でした。

今まで、「レッキーとの日々」を

読んで下さった皆様、

レッキーのお友達、

レッキーに関わって下さった全ての皆様に

感謝申し上げます。

ありがとうございました。



そして、レッキーとのお別れは

「レッキーとの日々」とのお別れでもあります。

今回の更新にて、皆様に謝意とともに、

最期の挨拶です。





さようなら。

心からありがとうございました。

さようなら。



これにて「レッキーとの日々」は

完結いたします。

8年間、本当にありがとうございました。






ここはレッキーが生きた足跡として
残しておきます。

最初の頃は、あまりに甘やかし過ぎ、間違った飼い方をし、ベテランうさ飼いさんたちに叱咤激励されてる部分もありますが、ウサギ、ミニレッキスを飼う方の何かに役立つなら、嬉しく思います。




↑若い頃のレッキー。
親ばかですが、やっぱり可愛い❤️

これからは、ポコ太との日々を大切に過ごしています。


沢山のコメントありがとうございました。
コメント欄閉じます。2017/05/21

2016年が暮れてゆく...

2016.12.11 (Sun)


こんにちは。11月に8歳になりました、レッキー王子、いや、レッキー親父です。
最近は、病院通いとお薬の毎日です。 
私と同じく、加齢現象がいろいろ見られます。
最近はこのポーズでイビキかいて、うたた寝されてます。

野菜を食べて、顎が汚れまくりの、ポコ太郎。
こう見えてデリケートな性格なんだなあと最近痛感。お母ちゃん大好きストーカー。
というわけで半年ぶりに簡単に、元気だよ、報告でした。

気がつけば、、、

2016.06.27 (Mon)

わあ!気がつけば、6月も終わろうとしているジャマイカ!うわー、うわー、月日の経つのが早すぎます。高速回転ざます。
ここも放置しすぎてました。もはや、もう更新すまいか、とも考えましたが、レッキーとの日々の備忘録として、書ける時に書きたいと思います。昔はあほあほレッキーも7歳半。中年のおぢさんになりました。
すっかり、おとなしくなり品行方正なおぢさんウサギ。おぢさんは、夜中にイビキがうるさくていらっしゃいまして、こないだなんて、寝言言ったんですよ。マジで、誰が喋りよるんかいなと思ったらレッキーの寝言。「あのね、のぅ、むう」って。あたしゃ、お化けが話しかけてきたかと思ってびっくりしたけど、レッキーの鼻イビキの寝言でした。ピーとか、スーとか、ブーとか、毎晩奏でておられます。

おぢさんになりましたが元気です。左目は白濁ぎみですが、最近はちっとも病院のお世話にもならないからこないだ、爪切りに連れて行きました。(お利口になり家で切ってました)まあ、年齢なりにってとこでしょうか。

相変わらずナデコ大好き、レッキーおぢさん。
えー、この方も病院に連れて行きました。

病院で大人しいこと!猫被りウサギですのよ。三月に実家帰省の際に、ウサギホテルさんに預かって頂いた時も、ナーバスで遠慮がちで大人しいと言われました。うちでは、暴れまくり、シッコかけまくり、私を蹴りまくるDVウサギなのにー!
病院で、ポコさんをサマーカットにしてもらおうと値段を聞いたら、チャマオが10回以上散髪に行けるお値段だったので、びっくらこいて、セレブなお家じゃなくてごめんよーと謝りながら、ちゃまおと二人がかりで自宅で刈り上げました。スーパーの袋一杯に刈れましたが、背中にちょいと傷をつけてしまい、マコモもこもこを塗り塗り。バリカンもマコモも暁用に購入しておいたものです。役に立ってるよー!

マルガリータトラガリータ。そこに、オシャレという概念など存在せず、とにかく短ければいいという、飼い主の都合により、ざんばら刈り上げのポコ。暁は夏になると夏仕様に自分から短い毛に替毛してましたが、片耳は垂れ、片耳は立っている、何と何とのミックスやら訳わからんポコ。申し訳ないが、伸びたらまた刈るぜ!君が大人しくさえしてくれたら、綺麗にかわゆく、刈ってあげるよ!
つーことで、夏が来る🎵夏本番が来ます!
既に、バテバテな私ですが、ウサギたちは、元気にしています。
以上、近況報告でした。またねー!ふんがっふんふん。

暁が旅立ち1年です。

2016.03.26 (Sat)

暁が旅立ち、1年が経ちました。
1年前の早朝、暁は安らかに旅立ちました。
まだ、時々メソメソする私ですが、
暁との日々は優しい思い出に
少しずつ、少しずつ代わりつつあります。
介護生活は大変でしたが、
暁に教えられたこと、暁との結びつきは
代え難い宝となりました。

さとちゃん、お月さまでの暮らしはどうかな?
うーちゃんやお友達と楽しく暮らしてますか?
自由にきっと飛び跳ねているよね。
最後の一ケ月、君は本当によく頑張りました。
おかあさんが頑張れって言うから、
ちょっぴり頑張らせ過ぎちゃったかなあ?



レッキー兄ちゃんと、ポコ太は元気だよ。



暁、さとちゃん、
桜の季節は毎年ちょっぴり切ない季節に
なりそうだけど、今年も桜が咲いたよ。

約束した君とのお花見。
遺影を持って今年もあの公園へ行くよ。
 
さとちゃん、さとちゃん、
抱きしめたいなあ、もきゅもきゅしたいなあ。
さとちゃん、会いたいなあ。
このブログを書きながら、
君の写真を見ながら、涙が止まらないよ。
おかあさんは、まだこんなだけど、
ずっとずっと愛してるよ、暁。


レッキー兄ちゃんは7歳になり、少し故障はあるけど、丈夫になり、優しい兄ちゃんになりました。
ポコは1歳になりました。暴れん坊でお母さんストーカーです。
この1年はとても早かった。
暁、暁、さとる、さとちゃん!
君はお母さんの誇りです。
君との日々は永遠の宝物です。

2016年も一カ月経過!

2016.01.28 (Thu)

早いなあ。もう一月がおわっちゃう。
日々があっという間に過ぎて行きます。

フワモコもポコ太さん、それはそれで可愛いんですが、、、

繋がりウンチョスが出ていたので年末にマルガリータにしました。



やっぱり犬みたい。



なんかもう、両耳立ってきたし。
アメファジのアの字も垣間見えない、完全なる、ミックスですわ。
まあ、可愛いからいいか。

レキさんは、お元気で穏やかな毎日をお過ごしです。






食後のうたた寝中のナデコがお気に入り。

二人とも今年も健やかにね。

もうすぐさとちゃんが旅立ち一年がやってきます。

2015年、ありがとう。

2015.12.25 (Fri)


お久しぶりです。
みんな、みんな元気です。
レッキーさんも7歳を迎えました👏
ブロッコリーLOVEな今日この頃です。

おかげさまで、この一年、本当にレッキーは、
健康に過ごすことができました。
暁の闘病中はいろいろ寂しい思いもさせちゃいましたが、とっても良いお兄さんになりましたよー。

良いお兄さんが居るかと思えば、
我が家の暴走車、ポコ太さん。
有り余るエネルギー、究極のかまってちゃん。

いつも1人でゼーハー言ってます。
でも病院に爪切りに行くと、怖くて
震えが止まらない(笑)
直立不動で借りてきた猫状態。
我が家でも、こうあってほしいなあ。

まだ生後8カ月、身体はデカイが
中身は、お子ちゃまなんですね。
まあ~、世話の焼けること。
かわいいから、許す、これまた親バカ。
三月にさとちゃんとお別れして、
今でも涙はでるんだけど、
一緒に過ごせた時間は短かったけど、
濃密な時間だった。
彼の介護を出来たことを私は幸せに思うし、
どれだけ一緒に居られたかじゃなく、
どうやって一緒に過ごしたか。
それなら、きっとさとちゃんは、
幸せだったって思ってくれてると思うんだ。

うーちゃん、
さとちゃん、
レッキー、
ポコ太。
15年以上ウサギと暮らして来ましたが、
こんなに印象的な年は初めてでした。
みんなみんな、ありがとう!
みんなみんな、アイシテル!
だからお願い、ポコ太、お母さんを齧っては
いけませんよ。

レキさんと、ポコ太と、青ちゃんと。

2015.10.08 (Thu)

すっかり朝夕は、肌寒くなった関東です。 おかげさまで管理人は元気にしております。 先月から、派遣先が代わり、生活形態も代わりバタバタした9月でした。 レッキーは、ものすごいカンモーをしており、 お腹痛い痛いにならないか、ヒヤヒヤしておりますが、今のところ何とか病院に駆け込む事態にはならずに、元気にしてます。 定期的に爪切りには病院に行ってます。 左目は以前からの涙目です。鼻涙管洗浄と歯のチェック。 歯は年齢なりに、ガタが来ている部分もありますが、モリモリ食べれてますよー。 左目は、白くなって来ました。少し見えにくいようで、左目側からごはんをあげると気づかないことが時々あり、右目側に見せてあげるようにしてます。 レッキーももうすぐ7歳。すっかりおとなしい良い子になりました。 病院の爪切りも、もうすっかり慣れて、 看護師のお姉さんにされるがままです。 我が家がずっとお世話になってる病院の看護師さんが結婚されるのですが、披露宴に使う患畜さんの写真を募集されてたから、レッキーの写真も使って頂くことにしました。若い頃の、ヤツだけど。 こうやって、抱っこできるなんてね😢 私には若干抵抗しますが(汗 相変わらず飛ばしシッコもなさいますが、若い頃ほど飛びません。 レッキーも若い頃は手をやきましたが、更に更に手をやかしてくれる、かまってちゃんな自由兎ポコ太。 サークルを飛び越えること数回。 叱っても興奮したら辞められない止まらない。 興奮すると、カプッと噛み付いて来てたんです。 私、流血すること数回。 なんとかならないものかと、 ポコ太に上位付けを私が毎日してたら、 今は噛まなくなりました。 でも大興奮すると、とにかく何をするかわからないヤンチャ坊主。 仕事から帰宅すると、ケージの位置が変わってることがあり、何故?と思ってたんですが、現場を見ました。 中でポコ太がヒラヒラヒラヒラ飛び回るので、反動でケージの下のコロコロが動いちゃうんですね。 はい、ストッパーはきちんと掛けるようにしました。 そんなポコ太、 私が散髪し、引っ掻かれながらブラッシング。 デビルポコ太。でも可愛いヤツ。 いつも腹ぺこでいつも遊んで欲しくて、 いつも撫でて欲しい、暴れん坊ポコ太。 寝てる姿は天使だよ~。 ベタの青ちゃんも元気です。 今、やれることを一生懸命に。 今、一緒に居られることを大切に。 そんな、レッキーとポコ太と青ちゃんとの日々です。

お月様のさとちゃんへ近況報告

2015.08.16 (Sun)



お盆はさとちゃんが帰って来る!って思って、
お供えいろいろしました。
さとちゃん、来てくれたよね、きっと。


昔の画像を見ていたら、レッキーが
今のポコ太みたいに、めちゃヤンチャだったのを思い出しました。

野菜くれくれダンス↓


クルクル↓(これは今でもやります。)


久しぶりの更新ですが、かなり手抜きです。

とりあえず、みんな元気なのです。

元気です。

2015.06.06 (Sat)



レッキーは、7歳前にして、とてもおとなしくなりました。

爪切りも抱っこも、させてくれます。

私にさえ、抱っこを許してくれるようになりました(笑)



さとちゃんの介護で、レッキーには随分、寂しい思いを、させました。

きっと、レッキーは、全てを察しでいたんだろうなと思います。

さとちゃんの通院中は、レッキーは、私とちゃまおに、おとなしく、爪切りさせてくれましたから、、、



前ほど、食いしん坊じゃなくなり、レッキーも年をとったなあ、、、と感じております。

一緒に過ごせる時間を大切にしなきゃね。



久しぶりに病院で、爪切りと、健康チェック。

増員の看護師さんに、おとなしく爪切りされました。

前からいらっしゃる看護師さんにも、シルキーレッキー君!と撫でこ撫でこしてもらい、王子ご満悦。



さて、、、


こんな展開は、私も予想しなかったんですが






えーと、突然ですが、5月30日に、我が家にやって来た、ポコ太です。

彼は、私が通ってる整骨院の入る商業施設のペットコーナーに居た子です。

かなり大きかったから、生後半年以上経ってるんだろうなあ、と思ってました。

ロップ、ミニレッキス、ネザー、ライオンが小さいうちから、売約済になる中、彼は、値段がどんどん下がって行ってました。

ある日、ショップのお兄さんが、彼にブラッシングしてるのを見たら、すごく嬉しそうにしていたから、きっとコミュニケーション好きな子なんだろな、と思ってましたが、私は、もう、多頭飼いはしないと、心に決めていたから、ただ、見て帰るだけ、の繰り返し。

でも、5月の最後の日、立ち寄ると、ついに半値に。

よくよく見ると、まだ生後3カ月半。

えー?でかくない?

ちなみに、アメリカファジーロップと書かれてました。いやいや、それは、無いよね、なんかとなんかのミックスだよね、と思って、抱っこしていいですか?とお願いしました。

最初から、めちゃ、フレンドリー。

そして軽い!毛のせいで大きく見えるだけなんですよね。


何が決め手かはわからないんです。

ただ、この子を放っておけないな、と思って。



ちゃまおにも、事後報告。

そのまま、うちの子に。



昨日、整骨院の帰りに、ペットコーナーに立ち寄り、ポコ太が元気なことを伝えて帰ろうとしたら、「今月中に、小動物コーナーはここから撤退するがもう決まっていたのですが、お買い上げの際は話せなくて。」と聞かされました。


不思議だね。

ポコ太は、私を待ってたのかな。

やっぱり、運命を感じるね。



まだ三カ月半。どこまででかくなるのか未知ですが、好き嫌いなく食べます。さとちゃんのこともあり、やはり好き嫌いなく、育ってほしいから、野菜もいろいろ試してます。


レッキーを爪切りに連れて行った日に、ポコ太のことを話し、健康チェック予約。

昨日、連れて行き、キャリーから出したら、みなさん、声を揃えて「でか!」(笑)

でも体重は1700でしたよー。2キロは確実に越えるだろーね、と言われました。

あと、、、

なんちゃってアメファジは承知してましたが、いわゆる、ミニウサギと呼ばれる、いろいろミックスらしいです(笑)

いいのです。ミックスで。性格良いし、可愛いし、抱っこ、ブラッシング大好きだから。

というわけで、四男さんポコ太が仲間入りです。

名前の意味は特にありません(笑)レッキーとポコ太、二人が聞き分やすいようにということで決めました。

ポコ太を見てると、さらに、レッキーが歳とったなあ、、、って感じます。

負けずに、遊ぶの時間はジャンプして ますが、、、


さとちゃんの49日に、お友達から、お花が届きました。49日なんだなあ、そういえば、少しだけ、苦しいくらいの寂しさが和らいだなあ、と感じました。

きっと、さとちゃんは、本当に旅立ったのだと思います。成仏したのだと思います。


ポコ太が来ても、やっぱり、さとちゃんの居ない穴を埋めることはありません。

我が家のさとちゃんは、さとちゃんだけ。

これからも、ずっとずっと。

寂しさも、時々、やはり、ギューと胸をしめつけます。

うさともさんがBlogに

たぶん「ゼッタイの正解」なんて、どこにもないんでしょうね。「正解は何か」ではなく、自分で「なにを正解とするか」を選択するそういうことなんだと思う。」と書いておられ、私は私が正解と思うやり方でさとちゃんを看取ったから、後悔はもうしません。

私も、あと何匹、ウサギと生活できるかを考えたら、こうして、売れ残った子をお迎えしたりして、これからも、ウサギと一緒に生活して行きます。

さあ!

レッキーとの日々、ポコ太との日々を新たにスタートします。

本やお花、電話をくださいました皆様、

おかげさまで、私は元気です。

本当にありがとう!


追記

ポコ太がサークル内で、ジャンプするのを見たら、そういえば、さとちゃんは、ジャンプしたら、サークルにぶつかったりして、危ないから、ジャンプしないように、見張ってたんですよね、、、抱っこしたら、目が飛び出るし。もしかしたら、うちに来た時には、既に、何かが起こっていたような気がします。


 | HOME |  »

プロフィール

きぃ~たん

Author:きぃ~たん
転勤族夫婦とミニレッキスの♂とライオンラビットミックスの♂の4人暮らし。

11年間福岡~関西~関東と一緒に暮した、ミニウサギのうーちゃんが2009年1月2日に虹の橋へ旅立ってから、心に穴が空いた日々。

そんな中、ミニレッキスのレッキーがやってきた!2008年11月15日生まれの男の子です。食いしん坊で暴れん坊、でもちょっとビビリなレッキーとの日々をほぼ飼い主の自己満足&かなり親ばかに綴っています。

★レッキー:2代目うささん。ミニレッキスの男の子。ブロークンブルートート。溺愛されて、王子の座に君臨しております。やんちゃで食いしん坊。好物はセロリと明日葉。お顔マッサージ大好き。抱っこ嫌い、でも遊んで欲しい。毎日、飼い主に刺激と癒しをくれます。体が弱く、1歳のお誕生日前に臼歯の不正咬合と診断されました。以来病院ジプシーをして現在はようやくその治療に光が見えてきました。いろいろな方の力を頂き、完治目指して頑張っています。→不正噛合は現在完治と言える状態です!叱咤激励の全てに今は感謝感謝です。



★暁さん(サトルさん)
三男坊。レッキの弟分として2012年5月26日より家族に。
ライオンラビットミックスの男子。2月24日生まれ。たまたま行ったホームセンターで、きーたんが出会い、ビビビと来てしまい、お迎えしました。モヒカンヘアがチャームポイント。マイペースで穏やかで、レッキーとは対称的な性格。季節毎の換毛でライオンになったり、ライオン脱いだり風貌がかなり変わります。
2015年3月26日、8ヶ月の闘病を頑張り、旅立ちました。
うーちゃんと同じお墓で眠っています。

satoru91.jpg



★うーちゃん:初代のミニウサギの男の子。なでなでと抱っこ大好きのとても大人しくて甘えん坊な子でした。食が細く1500グラムの小さな体で、切歯の不正咬合とスナッフルを乗り越え11歳のご長寿でした。今は虹の橋で暮しています。
060128_0843~01

★ちゃまお(旧レキ父):九州人。実家は今までいろんな動物を飼ってきました。(ちゃまおのお父さんは獣医さんでした。今は引退してます。) いつもレッキーのキックと引っかき傷の犠牲者。レッキーにチューするのが日課です。でも時に厳しく躾もしてくれる頼もしいちゃまお。

★きぃ~たん(旧レキ母):どこに住んでも博多弁まるだし。派遣でフルタイムで働いています。レッキーさんのご飯係とお掃除係と遊びと運動とお顔マッサージとスプレー行為の的の係。

レッキー王子は現在・・・

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

FC2ブックマーク

仲良しうさ友さんの承認制です。

Lecky_minirexをフォローしましょう

検索フォーム

QRコード

QRコード